人気ブログランキング | 話題のタグを見る

7の70倍

モンゴメリ作『ストーリーガール』は、
トロントから、
プリンス・エドワード島に住む いとこたちの家に預けられた 少年の目を通して、
子ども時代の楽しい日々(黄金の日々)の思い出が綴られた、
モンゴメリ自身もとても気にいっていたという作品です。


主人公の少年と弟、
タイトルにもなっている、ストーリーガールとあだ名される いとこや、
その他のいとこたちなど、
数人の子どもたちを中心に、物語は展開されますが、
その "仲間たち” のメンバーに、雇い人の男の子・ピーターがいます。

ピーターのお父さんは、
ピーターと妻を残して 蒸発してしまったため、
ピーターは働く母を助けて、農場に雇われて働かざるをえないのです。


「(プロテスタントの中でも)長老派になるか、メソジスト派になるか、決めかねるから」
と 教会へも通わないピーターを口説き落として、
教会に誘う仲間たち。

いわゆる、この世の終わりの日、
(この日に、イエスがあらわれ、すべての人々をジャッジすると、キリスト教では信じられてきました)
"最後の審判の日" が来る!と 思いこみ、
子どもたち全員、
心底おびえて過ごした、ある 恐ろしい日に、
仲間たちと同じ、長老派になる!
と 決めてしまったピーターでしたが、


ある時 突然、
蒸発していた父親が、心を入れ替えて家に戻ってきます。


父親の留守中に、
メソジスト派である家系に背いて、長老派になってしまったピーターは、
お父さんにそれを打ち明けるべく、
どきどきしながらも、話があることを告げるのです。
すると お父さんは こんな風にピーターの話をうながしてくれました。


「怖がらずに言ってくれ、
おれは、七の七十倍も許されたんだから、きっと、多少のことぐらい許せるよ」



お父さんの帰還は、

父親に財産をわけてもらった息子が、
放蕩の末に 財産を使い果たし、後悔して 父親の家に戻ってくる、
聖書の中の「放蕩息子の帰還」 の話になぞらえてあります。
一度は死んだものと思っていた息子が 帰ってきたことを、
祝いの席を設けて大喜びする父親のように、


過去にどのような道を歩もうとも、 どのような失敗を重ねようとも、
主をかえりみる時、主は喜んでその人を迎えてくれる、
帰ってくるのを待ち望んでいて下さる、
ということの、たとえ話です。



ピーターのお父さんの言葉、「七の七十倍」も、聖書からの引用。


「わたしたちは何度くらい、人を許せばいいのでしょうか?」という問いかけに、
イエスは、
「七の七十倍、ゆるしなさい」と答えます。
七は、数字にシンボリックな意味を持たせる、聖書独特の表現のようですが
(勉強不足で、ごめんなさい)

つまり、


何度でも 何度でも、人をゆるしなさい。
主がわたしたちを、何度でもゆるして下さるように。

という意味ですね。




子どもと一緒にいると、
「成長したな!」と 嬉しく思う瞬間と、
「もう!何度言えばわかるのっ!また同じことの繰り返し!?ひとつも成長していない!!!!」
と、腹立たしくもあり、がっかりもする瞬間が、
本当に 交互にやってきます。


成長したな~ と喜んだあとでの、
このがっかり感は ただごとではなくて、
本当に、
これ以上、何をすれば・・・?というような 無力感に襲われるくらい、
茫然としてしまうことも、あるくらいなのですが、


思えば、自分だって、同じなんですよね。
「こんなふうに、物事をとらえられるようになった!」と思うときもあれば、
「ああ、わたし、また同じことを繰り返してる」と落ち込むこともある。

それと同じ。


神さまは 辛抱強い。
何度 同じことを繰り返しても、辛抱強く待って下さるし、
成長の遅いわたしの、亀のような歩みを、
あきらめずに 見守っていて下さる。


自分がしていただいていることを、
子どもにも同じようにしてあげられたらいいのに、


なんて難しいことなの~。


「またか・・・・・・・・・」
と、子どもを怒鳴るたびに、
最近、
七の七十倍、七の七十倍・・・と、
心の中でぶつぶつ唱えてしまいます。




















by patofsilverbush | 2015-06-19 09:32 | 子育て

日々のあれこれを綴ります


by anne